2022.08.25
中学1年生の希望者対象に実施した「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」。2日目は、劇作家・演出家の吉田...
2022.08.24
この夏、中学1年生の希望者対象に「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」と題した講習を2日間実施しました...
2022.08.21
表彰式の模様をリポートいたします。 表彰はまずは団体表彰から。 優勝は開成高校。これで開成は3連覇となりました。 海城...
2022.08.21
決勝リーグ、決勝戦の様子をリポートいたします。 Aチームの初戦は、敗者復活戦を勝ち上がり意気上がる名古屋高校B。「龍淵...
2022.08.21
本日8月21日(日)は、待ちに待った決勝リーグ・決勝戦の日。俳句甲子園の聖地、松山市コミュニケーションセンターが決戦の地...
2022.08.19
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。3年ぶりに出場校すべてが松...
2022.07.08
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 先日お伝えしました通り、東京地区予選では惜しくも全国行きの切符...
2022.06.14
6月12日(日)、KSプロジェクト講座「俳句甲子園への道」受講者は、第25回松山俳句甲子園関東地区大会(東京会場)に参加して参...
2022.03.22
神奈川大学全国高校生俳句大賞は、高校生対象のものとしてはもっとも権威のあるコンクールです。同一季語の句を三句ひとま...
2022.03.22
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」(文芸部)です。メンバーの活躍をお伝えします。 不器男忌俳句大会は、夭折...
2022.03.22
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」(文芸部)です。 今年度最後の活動報告になります。 この度、荒川区、そし...
2021.09.24
今年度の「俳句甲子園」も、昨年度同様新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、地方大会・全国大会共に投句審査のみの開...