講習 SDGsと生物多様性

2017.01.31

  • ICT教育
  • 理科
  • 講習

1月26日(木)から3学期講習がスタートしました。今回紹介するのは「SDGsと生物多様性」という講座。中1~中3の生徒が受講しています。
SDGsは2015年に国連が定めた新たな17個の「持続可能な開発目標」です(SDGs:Sustainable Development Goals)。持続可能な社会に向けて、貧困や差別、環境問題など様々な課題の解決を目指すものです。これらの様々な目標は一つを達成すれば良いのではなく、すべてがリンクしたものであり、課題を総合的にとらえて、解決に導いていくことが大事です。
講習では、3回に渡り、目標の14番目と15番目にある海洋と陸域の生物多様性の保全をテーマに取り上げ、他の目標との関係を踏まえながら、持続可能な社会について考えます。教員が講義をするのではなく、ワークショップ形式で、みんなでその話題について話し合います。世界の課題を知り、それに向けて行動するきっかけを作ることを目的にした講習です。
第1回目はSDGsの17個の目標を自分が重要だと思う順番に並べた後、グループで話し合い、グループ内で議論をしながら重要な順番に並べるという取り組みを行いました。生徒達はiPadを用いて、調べたり、自分の考えを写真に収めたり、プレゼンをしていました。自分の考えをまとめ、他者と議論し、発表をすることで「SDGsとは何か?」を考え、理解していたようです。生徒からは「他者の考えを知る面白さを学べた」「議論をするのが面白い」「合意形成の難しさがわかった」「自分は経済が大事だと思っていたけど、みんなの話しを聴いたらそれが揺らいできた」などの感想が出ていました。今後も議論を続けて、生徒同士で様々なことを学んでもらいたいです。

20170126sdgs (2)

最初はアイスブレイクで、自分を特徴づけるキーワードを発表して自己紹介をしてもらいました。

 

20170126sdgs  (4)

SDGsの目標の書かれたカードを用いて、まずは自分で考えます。わからないことはiPadを用いて自分で検索していました。

 

20170126sdgs  (7)

ある生徒が並べた目標。色々考えて改訂した2回目のものです。

 

20170126sdgs  (3)

個人の意見をiPadで写真を撮り、それを見ながら共通点を探し、グループごとで議論して並び替えてもらいました。

 

20170126sdgs  (8)

このグループは話し合いの結果、上から重要な順番にまとめたようです。生活、命に直接かかわるものがまずは大事と考えたようです。

 

20170126sdgs  (9)

このグループは時間内に話がまとまらなかったようです。左下と右下にあるものはみんなで共有できた大事だと思うこと。上のものは議論しきれなかったとのことでした。それでもOKです。合意形成の難しさを体感できたようです。

 

20170126sdgs  (6)

グループで話し合った内容をプレゼンしてもらいました。グループごとに何が重要かは異なり、他者の考えを聞くことで自分の考えの振り返りができていたようです。