2025年度高1&高2イギリス研修報告 その4

2025.07.24

  • 2020年度入学
  • 2021年度入学
  • イギリス研修

授業日2日目の午後、アシスタントの英国人ティーネイジャーたちが20名ほど集まってくれて、10グループに分かれてモーバンの街を散策しました。今回はその様子をレポートします。

グループに分かれた後、互いに自己紹介をします。

そしてヘザー先生から、注意事項を聞いて、出発!

「20人もこの街のティーネイジャーを集めるのはホストファミリーを探すのよりも大変なのよ!」と、ヘザー先生。ホストファミリーだけでなくアシスタントも全てヘザーがコーディネートしてくれています。

まずはモーバンでも最も大きな建物の1つ、モーバンの教会を訪れます。

教会の中はとても大きく、きれいなステンドグラスもあり、見応えがあります。1085年に建てられた、歴史ある教会です。

そのあとはグループごとに自由に散策しました。モーバンで有名なものといえば、水。モーバン・ヒルズから注いだこの天然水は、王室の方々も好んで飲む水、だそうです。

地元の人も水を汲むので、列ができていました。感想を聞いたら、美味しい!うまい!だそうです。もう少し何か言ってくれないかな…

そんなに大きい街ではないので、至る所で生徒たちに会います。

本屋さん。ポストカードを買ったり、魚や鳥の本を買った生徒も。鳥が大好きだそうで、表紙に載っている、ヨーロッパではポピュラーなblackbirdについて説明してくれました。

散策中に手に入れた、ガチャガチャの中に入っているものを見せてくれました。ゲームのキャラクターだそうです。

街で一番大きなスーパーで。I want to buy this magazine.と言って見せてくれました。

とても甘そうなチョコレートシェーキを食べながら、スーパーに入ろうとするところ。

街の一番賑わっている通りにある交差点で。

2時間ほど散策をして、カレッジに戻ってきました。買い物も楽しんだようです。表紙の写真のふざけた(?)キャラクター(?)も、散策中のお買い物。

買ったものをヘザー先生に見せる。服を買ったそうです。

同年代の学生と楽しみながら英語で会話をしていました。この後は、アシスタントの生徒たちとカレッジでボードゲームをしたり、体を動かしたりして楽しむ時間になりました。次回、その様子も簡単にレポートしたいと思いますが、とりあえず今回の報告はここまで。明日はカレッジを離れて、バスハイクの日です。次回をお楽しみに!