2013.08.24
月曜日から始まったリレー講座もいよいよ最終日になりました。今日はクラインの「エルランゲン・プログラム」についてです...
2013.08.23
数学科リレー講座5日目のテーマは「ミンコフスキー幾何」でした。ミンコフスキー幾何とは,特殊相対性理論を数学的に解釈...
2013.08.22
4日目のテーマは、非ユークリッド幾何の2番目の例として射影幾何です。始めに射影幾何学の歴史を絵画と人物から紹介。次...
2013.08.21
3日目の数学科リレー講座は兼子教諭による「球面幾何学」でした。 「球面上の二角形」や「三角形の内角の和が180°より...
2013.08.20
第2日は2部構成で、第1部は「非ユークリッド幾何の歴史」、第2部は「非ユークリッド幾何のモデル」というテーマで行わ...
2013.08.19
夏休み恒例の数学科リレー講座が、開講されました(24日の土曜日まで)。 4回目の今年は、「現代幾何学のひろがり」と題し...
2013.07.23
海城高校では夏休みの期間を利用して希望者にイギリス研修の機会を設定しています。今年度は30名の枠に倍以上の応募があり...
2013.07.18
数学科だより VOL② PDFをご覧ください
2013.03.11
3月10日の午後、越中島の東京海洋大学にて、「日本フィボナッチ協会」第11回研究集会が開催されました。 これはその名...
2013.03.06
数学科だより VOL① PDFをご覧ください
2013.02.27
昨日から、高1の数学1の授業では、新課程で登場した「数学活用」の教科書を利用してプレゼンテーションを行う、名付けて...
2013.02.27
2月19日(火)〜3月4日(月)の期間、高校1年生の「情報」の授業では、3学期最後の実習として「グループによるプレ...