2022.08.04
2019年以来の実施となります。東北大学附属浅虫海洋生物学教育研究センターでの臨海実習初日でした。 美濃川先生のご指導の...
2022.08.02
令和4年、一学期のかるた部の活動をご紹介します。 コロナ禍でまだまだ自由にかるたが取れず、団体戦は声かけも禁止されて...
2022.07.30
7月27日(水)、28日(木)、29日(金)の3日間、戸山小学校で「わくわくスクール」が開催されました。「わくわく...
2022.07.28
7/28(木)、数年ぶりに南房総市にて富浦磯観察会を行いました。 抜けるような青空の下、皆熱心に磯の生物を観察、採集する...
2022.06.20
以前、「第65回日本学生科学賞で入選2等を受賞」という記事を紹介しましたが、 青山空弥、勝山翔紀の2名が応募していたも...
2022.05.01
3月19日にオンラインで開催された第69回日本生態学会大会高校生ポスター部門で生物部の発表が最優秀賞を受賞しました。研究...
2022.04.19
ご報告が遅くなりましたが、日本地学オリンピックで本校から見事3名が入賞しました。 日本地学オリンピック本選は3月13日...
2022.03.22
神奈川大学全国高校生俳句大賞は、高校生対象のものとしてはもっとも権威のあるコンクールです。同一季語の句を三句ひとま...
2022.03.22
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道」(文芸部)です。メンバーの活躍をお伝えします。 不器男忌俳句大会は、夭折...
2022.02.08
中高生対象の科学コンクールである「日本学生科学賞」で、高2の勝山翔紀、青山空弥の2名(グループ名「なんグル」)による共...
2022.01.07
12月23日午後、航空研究部(同好会から昇格?しました)で、スカイマークの方々に案内して頂き、羽田空港の見学を行いまし...
2021.11.22
現在、東京の落語界は4つの団体がありますが、そのひとつである落語芸術協会(会長は、ご存知『笑点』の司会で有名...