2007.11.27
先日下校時に次のような出来事を目撃した。前方4、50メートル先を中学生が5、6人そろって駅に向かっている。その様...
2007.11.20
秋の保護者会が11月24日(土)に予定されています。 この保護者会とは別に1年生が授業を受けている様子を生徒の保...
2007.11.20
インフルエンザについては各地の病院で定点観測していて,罹った患者さんの数をカウントし,流行予測をしているそうです...
2007.11.19
東京大学「高校生のための金曜特別講座」に中学3年生8名が参加 11月16日(金)の放課後、中学3年生8名が東京大学「高...
2007.11.06
11月3日(日)の文化の日に、本年度も地学の野外実習が行われました。中学生の希望者を募り、50分の授業では、なかなか体験...
2007.10.30
空気 山本七平氏の著述に『空気の研究』という評論がある。もちろん大気の成分などを科学的に分析した科学論文ではない。...
2007.10.29
本校は、これまでPTAと呼ぶ組織がありました。 このPTAの活動内容の中に、PTA独自の計画実施による事業がいく...
2007.10.26
10月24日(水) 晴 中学1年生は校外研修として、山梨県の西湖湖畔の根場(ねんば)民宿村へ「ほうとう」作りに行って...
2007.10.12
海城では様々な部署から,生徒向け・保護者の皆様向けのプリントが配布されていますが,保健室から発行される「保健だよ...
2007.10.06
先週雨天順延になった中学体育祭の後半が今日行われました。今日は4時間目まで授業を行い、昼食後再開でしたが、天候にも恵...
2007.10.03
9月30日(日)、体育祭明けにもかかわらず、文化部とは思えない元気な地学同好会の「兵ども」が野外巡検に参加した。早...
2007.10.03
地球環境の問題が人類の大きな課題として関心を集めています。厳しい残暑が続いていたのに突然9月の末にはいきなり11...