• 理科 地学 2017年度 春季地学巡検旅行(岐阜方面)1日目

理科 地学 2017年度 春季地学巡検旅行(岐阜方面)1日目

2017.04.09

  • 地学部
  • 理科

4月4日(火)から4月6日(木)にかけて,地学科では,地学部員を中心とした岐阜県での地学巡検旅行(2泊3日)を行いました.今回は,岐阜県全域を回り,岐阜城や鵜沼のチャート層,瑞浪の化石,飛水峡と上麻生礫岩,根尾谷断層,金生山などを見学しました.今回は,全体としてのテーマというより,岐阜県でみられる様々な地学的な場所を巡りましたが,教科書や資料集に写真が掲載されたり説明されたりするような岩石や断層などが多く,その実物を実際に見ることができたことが大きな経験となったのではないでしょうか.教科書での座学では感じられない圧倒的な空間スケール,地層としてそこにある岩石,20億年という途方もない時間スケールなど,すぐには役立たなくても本物の自然の姿を知るとても有意義な時間だったと思います.旅行会社や宿舎,バス会社など,多くの方々に親切に関わっていただき,有意義な学びとなりました.この場をお借りして御礼申し上げます.以下,1日目の報告です.

1日目(4日)

1日目は,東京駅から新幹線で岐阜羽島駅まで移動し,そこから貸切バスで巡検を開始しました.岐阜城と鵜沼,犬山で,主にチャートという岩石を見てまわりました.中1は1学期に学習した内容でもあり,生の岩石を地層としてみたことで理解が進んだでしょう.岐阜城では,そのチャートが石垣などに使われており,岩石と人間生活のつながりという視点も得られたのではないだろうか.また,鵜沼では,古生代末の地球史上最大の大量絶滅に関わる黒色と赤色のチャート層を見学でき,チャートという岩石から得られる様々な情報について知ることができたのも深い理解へとつながると思いました.

WIN_20170404_09_20_30_Pro(1)

新幹線から見た富士山.天気が非常によく,幸先の良いスタート.東海道新幹線からは富士山だけでなく,大井川,天竜川などの河川,南アルプスなどの山々,そして浜名湖など,様々な地形が観察できます.地図を片手にこういったものをのんびり眺めるのも良い勉強です.

IMG_2137(1)

岐阜城の麓にある岐阜公園の門.信長公と門の間あたりの山頂には,岐阜城を見ることができます.平坦な濃尾平野から約300m強の高さにある岐阜城はかなり高い場所と感じます.

IMG_2140(1)

岐阜公園の桜.ちょうど桜の咲き始めに当たっていたので,公園やお城もとてもきれいでした.地学ではないですが,桜を愛でる気持ちも自然を学ぶ上で大切な必修項目です.

IMG_2145(1)

岐阜城へ登る道には,所々で見事な層状チャートが見られました.傾きが変わっていたり,褶曲していたりと,その変化に富んだ様子は生徒の好奇心をくすぐります.

IMG_2148(1)

岐阜城で記念写真.行きはロープ-ウェイを利用しましたが,帰りは歩いて降りたので,険しい場所にあるお城であることも理解できたと思います.実体験が大切です.

IMG_2162(1)

岐阜城天守閣からの眺め.濃尾平野が一望できます.すぐ北側の長良川,南東の木曽川をはじめ,360度のパノラマでした.濃尾平野を見下ろし,その広さを肌で感じることは,教科書を超えた学びです.

IMG_2157(1)

岐阜城の石垣はもちろんチャートが目立ちます.お城の石垣は地域の地質を反映していて,実際の露頭とそれを比較したり,暮らしとの結びつきがわかったりする良い教材です.

IMG_2175(1)

下山して岐阜公園で見た層状チャートの露頭.褶曲などの興味深い構造がたくさんありますね.

IMG_2190(1)

鵜沼という地域にある有名なチャートの露頭で記念写真.後ろは木曽川でいわゆる日本ラインと呼ばれる景勝地でもあります.壮大なスケールに加え,風景だけでも贅沢な場所です.

IMG_2185(1)

このチャートは岐阜城で見たチャートと一連のもので,古生代末から中生代にかけて形成された美濃帯堆積岩類です.チャートに含まれる放散虫という微化石から年代が決定されます.

IMG_2192(1)

ここでは赤色と黒色のチャートが見られます.赤色は酸素の豊富な環境,黒色は酸素に乏しい環境で堆積したことを示しています.この黒色チャートは,大規模な酸素の欠乏で古生代末の大量絶滅が起こったのではないかと考える説とも関連していて,地球史の謎とつながる面白さもあります.

IMG_2199(1)

今回の宿泊場所は,岐阜市少年自然の家でした.入所時にスタッフからの説明を聴いています.ベッドメイクも食事も掃除も自分たちで行うので,集団生活としても学ぶことがたくさんです.専門的な地球科学の体験も大事ですが,学校ですから集団生活も大事な目的です.

2日目:https://www.kaijo.ed.jp/students/12846

3日目:https://www.kaijo.ed.jp/students/12883