2011.08.26
最終日の4日目(25日)は,信州大学山地水環境教育センターで,この実習のまとめとして,宮原裕一准教授より「諏訪湖水質...
2011.08.26
後半のトップバッターは、数学科主任の春木先生(写真1)です。まずは、編集子の私、春木先生にお詫びせねばなりません...
2011.08.25
本講座の内容としては、今日(24日)で前半終了となります。宮﨑先生(写真1)の登場です。今日は昨日の内容を、後半につ...
2011.08.24
3日目(24日)は,天気にも恵まれ,湖の穏やかな午前中,諏訪湖で湖沼調査の方法と実習を行いました。今日は,信州大学山...
2011.08.24
先日、日本テレビ系列で放映された「24時間テレビ」はご覧になりましたか。今年のチャリティーマラソンでは、海原会(本...
2011.08.24
2日目(23日)は,朝から強く雨が降っていたため,昨日,教員が撮影した写真を元に,図鑑等を用いて,それぞれ分類と同定...
2011.08.24
今日は小澤先生がご登場(写真1)。集合記号の用い方から始まり、群の定義にまでおよぶ、実に多岐にわたる内容を扱われま...
2011.08.23
今日(22日)からSPP講座が始まりました。朝,学校を出発し,昼過ぎに八島湿原に到着。霧が濃かったため,バス内で昼食を...
2011.08.22
今日から土曜日までの6日間、「ガロア理論」の概要を理解・納得しようという目論見の本講座が開始されました。 毎回のリ...
2011.08.22
1、まずは前回ご報告した内容のうち、ムーラン班の取材中、女優「滝輝江」さんからもたらされました“ムーランルージュが本...
2011.08.13
今年度,理科では,霧ケ峰・諏訪湖において,生物部・地学部の生徒が中心となり,SPP野外実習を行います。SPP(サイエン...
2011.08.09
8月9日(火)、化学部は筑波大学付属高等学校化学部のみなさんと交流会を行いました。 交流会では、筑付のみなさんが行ってい...