2013.09.06
2学期最初の授業で、初めての柔道衣が届きました。 自分の柔道衣を手にしてワクワク顔の生徒達。 紐を結んだり、帯をしめ...
2013.09.02
本日始業式に先立っていつものように表彰授与式が行われました。先日「最新情報」でもお伝えした中学将棋部の全国大会準優...
2013.09.01
8月28日〜30日、南房総にて恒例の古典芸能部中高合同合宿(第4回)を行いました。 今回は、当部出身で現在、大学の落語研...
2013.08.30
8月27〜29日、生物部で富士山麓に行ってきました。生物部では、各自がそれぞれ「鳥」や「昆虫」、「種子植物」、「コケ・シ...
2013.08.24
24日、大阪天満橋の「エル・おおさか」にて、大阪府立大手前高校の主催にて標記の会合が行われました。 このマス・フェス...
2013.08.24
昨日のジュニアセッションから一夜明けた8月18日,せっかく近畿地方を訪れたこの機会に,フィールドでの地学をさらに学ぼう...
2013.08.24
8月17日,日本地学教育学会の第67回全国大会大阪大会が大阪教育大学で開催され,そのジュニアセッションに地学部の生徒が...
2013.08.24
月曜日から始まったリレー講座もいよいよ最終日になりました。今日はクラインの「エルランゲン・プログラム」についてです...
2013.08.23
数学科リレー講座5日目のテーマは「ミンコフスキー幾何」でした。ミンコフスキー幾何とは,特殊相対性理論を数学的に解釈...
2013.08.22
4日目のテーマは、非ユークリッド幾何の2番目の例として射影幾何です。始めに射影幾何学の歴史を絵画と人物から紹介。次...
2013.08.21
3日目の数学科リレー講座は兼子教諭による「球面幾何学」でした。 「球面上の二角形」や「三角形の内角の和が180°より...
2013.08.21
最終日です。 朝食の後、近くの林道を散策しに行きました。 生徒たちは植物や虫を見つけては、英語での呼び名を先生方に聞...