2013.05.08
昨年度中学3年生で実施した「コミュニケーション授業」。今回は富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督・東京デスロッ...
2013.05.02
大変遅くなりました。昨年度中学3年生で実施した「コミュニケーション授業」の発表会の様子をご報告します。文部科学省...
2013.05.02
国語科の6人の先生がそれぞれ関心のあるテーマについてリレー方式で講義していく企画、「国語リレー講座」が、4月26...
2013.04.30
中学1年生は4/22, 4/25, 4/26に8クラスを3隊に分けてPA研修に行ってきました。 PA(プロジェクト・アドベンチャー)とは、...
2013.04.30
4月26日(金)午後,地学部員2名(高2の濱田君,高1の西尾君)は,笹川科学研究助成研究奨励の会及び研究発表会に参加し...
2013.04.30
中学3年生では気象の勉強をします。気象分野のはじめの方で,気圧とその測定方法を学びます。気圧の測定ではトリチェリー...
2013.04.25
硫黄の単体は、黄色のもろい固体で、火山地帯で多く産出します。硫黄の単体には、斜方硫黄,単斜硫黄,ゴム状硫黄などの同...
2013.04.24
4月24日(水),中学3年生は校外研修として,上野周辺での博物館・美術館見学と,東京宝塚劇場での観劇を行いました。午...
2013.04.20
JST(科学技術振興機構)が行っている中高生の科学部活動振興事業に,本校の地学部の活動が2期目の採択をいただきました...
2013.04.16
4月3日(水)から5(金)にかけて,理科・地学では,千葉県の南房総市富浦と館山で春の地学巡検旅行(2泊3日)を行いまし...
2013.04.09
本日4月9日(火)は中高ともにアリーナで始業式がありました。 年度初めということもあり、式の前には新任の専任教諭の紹...
2013.04.08
本日4月8日(月)、海城中学校(am10:00〜)・高等学校(pm1:00〜)の入学式が絶好の式日和の中、執り行われました。 平日の...