2013.03.14
3月13日(水),中学2年生は,学年最後のイベントとして「タカデミー賞」を行いました。この行事は,3学期にクラス毎にそ...
2013.03.13
生物部は3月9日にグランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)で開催された第60回生態学会大会の高校生ポスター...
2013.03.12
3月9日(土),毎年,行われている落合第一地域センター祭りに参加しました.この祭りは,いつも地学部や生物部が調査さ...
2013.03.11
3月10日の午後、越中島の東京海洋大学にて、「日本フィボナッチ協会」第11回研究集会が開催されました。 これはその名...
2013.03.06
数学科だより VOL① PDFをご覧ください
2013.03.04
修学旅行の振り返りとして中学3年で行っているコミュニケーション授業。今回は多田淳之介さん担当のクラスの3回目の授...
2013.03.04
3学期の理科Ⅱ地学では,地層分野を学習しました。その中で地球の歴史の実習として,化石レプリカ作りを行いました。中生...
2013.03.02
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...
2013.03.02
3学期の講習では,中学2年生を対象とした科学英語を扱う発展講習「Selected Readings of Great Scientists」が行われました...
2013.02.27
昨日から、高1の数学1の授業では、新課程で登場した「数学活用」の教科書を利用してプレゼンテーションを行う、名付けて...
2013.02.27
2月19日(火)〜3月4日(月)の期間、高校1年生の「情報」の授業では、3学期最後の実習として「グループによるプレ...
2013.02.24
23日午後2時過ぎから、横浜鶴見区のYSFHにて、標記の会合が行われました。 今回は、日頃よりお世話になっている高口、中...