2019.08.22
リレー講座3日目は幾何基礎を扱いました。基礎と言っても、三角比やベクトルを用いないという意味であって決して簡単ではな...
2019.08.21
リレー講座の第2日目は離散数学基礎。中学高校でいえば場合の数・確率の分野が代表的です。 「1辺の長さが1の小立方体が...
2019.08.20
今年の数学科リレー講座のテーマは数学オリンピックです。1日目は整数の分野の問題を取り上げました。受講した生徒の感想...
2019.08.13
理科・地学では8月9日〜8月11日の2泊3日で巡検合宿を行い,伊豆大島を訪れました.伊豆大島は,東京新宿から南西に100キロ...
2019.07.21
こんにちは。KSプロジェクト「俳句甲子園への道〜road to MATSUYAMA〜」です。 東京地区大会において、善戦及ばす、全国行...
2019.07.05
中学2年生の社会科総合科目である社会Ⅱでは、1学期にフィールドワークの技法について学習してきました。6月24日~28日に...
2019.06.09
6月9日(日)、KSプロジェクト講座「俳句甲子園への道〜road to松山〜」受講者10名は、第22回松山俳句甲子園関東地区大会に参...
2019.06.04
地球惑星科学関連の学会が一手に集まる日本地球惑星科学連合(JpGU)2019年大会の「高校生によるポスター発表」が、5月26日...
2019.03.10
中2学年は、さる3月8日(金)、アリーナにてかるた大会を開催しました。このかるた大会は、全員が参加するクラス対抗戦となっ...
2019.02.25
とうとうこの講座も最終回。最後のスピーカーは高1担当の大平先生と、中1担当のファース先生です。 大平先生の講座の表題...
2019.02.18
講座も折り返しを過ぎ3回目となりました。 今回は高1担当の北村先生と、中1担当の山口先生。 表題は「なぜ”food...
2019.02.09
昨日、英語科リレー講座の第2回目が行われました。今回も2名の教員が登壇しました。 まずは中学3年生を担当している永田...