2025.08.23
こんにちは。文芸部&KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。本日はいよいよ大会がスタートする日。俳句甲子園の聖地...
2025.08.23
海城高校ディベートチームは,関東甲信越地区ディベート選手権で5位入賞を果たし,関東甲信越地区代表として去る8月2日~4...
2025.08.22
こんにちは。文芸部&KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。今年も松山に帰...
2025.08.21
2日目は、極限と微分法の基本を扱いました。 極限は、3日目以降に必要となる、関数の連続性について理解することを目標とし...
2025.08.20
「ルベーグ生誕150年記念」と銘打って開講されている本年度の数学科リレー講座、3日目は「リーマン積分」をテーマとして講...
2025.08.19
今年度の数学科リレー講座は、「ルベーグ生誕150年記念」と銘打って開講されました。 初日の前半は、積分法の起源と考えら...
2025.07.26
6月から7月にかけて実施された第30回関東甲信越地区夏季ディベート大会(論題は「日本はあらゆる犯罪を司法取引の対象とす...
2025.06.16
6月15日(日)、文芸部員(KSプロジェクト講座「俳句甲子園への道」受講者)は、第28回松山俳句甲子園関東地区大会(東京会場)に...
2025.06.12
報告が遅くなりましたが、3月16日に札幌コンベンションセンターで開催された第72回生態学会大会で高校生ポスター発表をして...
2025.04.01
去る3月23日,第26回関東甲信越地区春季ディベート大会が開催され,中学3年の有志チーム(KSプロジェクト)が高校の部(論...
2025.03.25
こんにちは。文芸部(KSプロジェクト・俳句甲子園への道)です。 3/23(日)に、荒川区、そして開成高校俳句部からのご招待...
2025.03.22
3月13日,司法に関心のある中学3年生を対象に刑事裁判傍聴会が実施されました。まず,現役の弁護士の先生方から刑事訴訟の...