2013.02.11
2月10日、生物部は北野の谷戸の落ち葉掃き作業に参加してきました。1月20日の作業で落ち葉ためを作りました。今回は、雑...
2013.02.10
2月10日(日),毎年,理科・地学で行っている中学生の希望者を対象とした野外実習が,千葉県印西市にて行われました。今...
2013.02.09
本日放課後、月例の地域清掃が行われました。今月の担当は高校野球部。十数名の部員が4、5人のグループに分かれて新大久...
2013.02.08
化学と数学の融合授業である「化学と数学〜ノーベル化学賞を通して〜」が、放課後講習として今日から開始されました。これ...
2013.02.07
修学旅行の事後学習として、中学3年生で行っている「コミュニケーション授業」。今回は2クラスを担当していただいている...
2013.02.06
2月2日、本校の目の前の新宿区立戸山小学校で開催された「第12回まちの先生見本市」という環境活動を発表するイベントに...
2013.02.05
1月27日に生物部で西武池袋線の所沢駅と秋津駅の間にある林の樹木調査をしていきました。ここはトトロのふるさと基金が先...
2013.02.05
1月20日、生物部で埼玉県所沢市の北野の谷戸の保全活動に参加してきました。今回は、雑木林で2月に行う落ち葉掃きのため...
2013.02.03
2月2日(土),地学部は茨城県つくば市に出かけました。今日も以前からお世話になっている筑波学院大学 経営情報学部の松...
2013.01.30
中学3年生で、修学旅行の振り返りとして行っている「コミュニケーション授業」。今回は、柴幸男さんの3回目の授業を紹介...
2013.01.29
地学部の活動の様子が,先日の朝日中学生ウィークリーに続き,朝日小学生新聞にも掲載されました.内容は少しだけ変わっ...
2013.01.27
昨年度に引き続き、「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験事業」の一環として、中学3年生で行っ...