2024.08.23
こんにちは。文芸部&KSプロジェクト「俳句甲子園への道」です。 俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。全国大会は5年連...
2024.08.21
前半最終日の3日目は,因数定理で解くことが難しい3次方程式と4次方程式の解法について解説および演習しました. まずカル...
2024.08.21
昨日の展開、因数分解公式や平方根に引き続き、今後の議論に必要な知識の準備として三角関数の導入を行いました。 初めて三...
2024.08.21
中学1年生の希望者対象に実施した「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」。2日目は、劇作家・演出家の吉田小...
2024.08.20
2024年度の数学科リレー講座は、アーベルの定理200年記念と銘打って開講しました。アーベルの定理とは、「一般に、五次以上...
2024.08.20
八月九日、横浜サイエンスフロンティア中高(以下、YSF)にて、同校と昭和女子中高、そして本校で、定期数学交流会が行われ...
2024.08.20
中学1年生対象の夏期講習「戯曲に触れてコミュニケーションについて考える」についてご報告します。 この講習は、戯曲...
2024.08.20
中学2年生〜高校1年生の希望者が参加した「避難所オンラインワークショップⅡ(たーち)」についてご報告します。 このワ...
2024.08.20
夏は僕達にとって、文化祭と並んで日々の活動を発信する重要な大会がある季節です。 第16回全国高等学校鉄道模型コンテスト...
2024.08.19
本校の学術提携校である、ウランバートル市にある私立新モンゴル学園とのご縁は、2014年3月に遡りますので、今年が交流を開...
2024.08.08
7月24日(水)、25日(木)の2日間、お隣の新宿区立戸山小学校で「わくわくスクール」が開催されました。 「わくわく...
2024.08.07
中2English Camp最終日3日目の様子をご報告します。朝礼の時間に発表順序が正式に決定され、午前中は昨日まとめた発表原...