数学科からのお知らせ

2024.04.22

  • KSプロジェクト
  • 数学科
  • 講習

更新情報
2024/4/22 研究集録を追加しました。
2023/7/1 授業報告に「開平法」を追加しました。

 

数学科だより
第1号 (2013/6/5)
第2号 (2013/7/18)
第3号 (2013/9/15)
第4号 (2013/11/26)
第5号 (2014/3/17)
第6号 (2014/6/20)
第7号 (2014/9/10)
第8号 (2014/12/17)
第9号 (2015/6/4)

 

海城生に聞きました ~数学,ここがわからない~
アンケート結果 (2013/7/18)
本校の数学科の授業においてどのようなやりとりがなされているかを垣間見て頂く材料になれば幸いです.
今までのをまとめました。(22/12/21)
こちらは新作です。(22/12/21)

 

教材配布
数学史 アーメスのパピルスからペレルマンまで
2010年度数学科夏期リレー講座(2010/8/23~8/28)
・初日  数学者年表と古代の数学 川崎真澄
・2日目 微積分誕生の歴史 小澤嘉康
・3日目 和算と円周率 熊代淳
・4日目 トポロジー入門 網谷泰治
・5日目 19世紀の数学 宮﨑篤
・6日目 代数学・整数論の流れ 平山裕之

Galois生誕200年記念
2011年度数学科夏期リレー講座(2011/8/22~8/27)
・初日  Galoisの生涯とGalois理論概説 平山裕之
・2日目 集合から群まで 小澤嘉康
・3日目 いろいろな群 宮﨑篤
・4日目 部分群と正規部分群 春木淳
・5日目 2次方程式と3次方程式のGalois理論 川崎真澄
・6日目 4次方程式と5次以上の方程式のGalois理論 網谷泰治
・全日  授業レポートと担当者および受講者の声

複素数の世界
2012年度数学科夏期リレー講座(2012/8/20~8/25)
・初日  複素数とはこんなもの 宮﨑篤
・2日目 三角比と三角関数 北村亮太
・3日目 複素数の極形式・ド・モアブルの定理 小林慶祐
・4日目 複素平面 平山裕之
・5日目 リーマン面の登場 川崎真澄
・6日目 オイラーの公式・代数学の基本定理 小澤嘉康
・全日  授業レポートと担当者および受講者の声

現代幾何学のひろがり
2013年度数学科夏期リレー講座(2012/8/19~8/24)
・初日  現代幾何学への案内 柴山・川崎
・2日目 ① 非ユークリッド幾何の歴史 小林
計量と非ユークリッド幾何学 田村
非ユークリッド幾何のモデルについて 田村
・3日目 球面幾何学 宮﨑・兼子
・4日目 射影幾何学 原・平山
・5日目 ① 特殊相対性理論への誘い 上野・網谷
ミンコフスキー幾何 上野・網谷
スライド 上野・網谷
E=mc2 古田
・6日目 エルランゲン・プログラム 春木・小澤
・全日  授業レポートと担当者および受講者の声

微積分による現象解析入門 小さじ一杯から大鍋の味を知る
2014年度数学科夏期リレー講座(2014/8/25~8/30)
・第1ブロック 微分方程式と等速直線運動 上野・上原
加速度と初期条件から位置を知る 柴山・天野
講義資料 古田
・第2ブロック 微分方程式の解法 川崎
指数関数・対数関数 平山・小澤
・第3ブロック 君は人口爆発を予測できるか 兼子・田村
・第4ブロック 共振・タコマ橋の悲劇(前半) 矢作
共振・タコマ橋の悲劇(後半) 網谷

統計入門
2015年度数学科夏期リレー講座(2015/8/24〜8/29)
・初日  統計とは 川崎
・2日目 平均・確率 縫部
・3日目 相関 平山   スライド
・4日目 いろいろな分布 柴山
・5日目 推定 網谷
・6日目 検定 兼子
・全日  アンケート回答

 

研究集録より

「積分の向きについての考察」 小澤嘉康 (2024/2/25)
探究24授業草案「ベクトルと微積分の融合〜多変数関数の微積分の世界〜」 小澤嘉康 (2024/3/11)
・2023年度数学科リレー講座「パスカル生誕400年記念 パスカル特集」 (ファイルサイズの都合で分冊です)(2024/4/22)
「高校生でもdx,dyの微積分」 小澤嘉康 (2023/5/15)
「こういうのも数学(前編)」 小澤嘉康
「こういうのも数学(後編)6面パズルの数学」 小澤嘉康
「こういうのも高校生のベクトル」 小澤嘉康
「試行の独立についての一考察」 小澤嘉康

 

テキスト
・2013年度 中学2年 数学Bテキスト(本校中学2年生のみ閲覧可能)
・2017年度 中学2年 数学A補講テキスト1次関数をもう一度(2017/9/5)

 

授業報告
・2012年度 高校1年 「数学活用」を利用したプレゼン授業一例(2019/8/6に追加しました)
・2023年度 中学2年 「開平法」 吉村歩美(2023/7/1に追加しました)

 

体験授業
・2014年度文化祭での体験授業「ピタゴラス数」で用いた スライド と配布した プリント です. 小澤嘉康

 

数学科談話会
平成24年度
・第1回「当世中学受験事情」村山雅之
・第2回「0で割ると0になると教えているとは何ごとか」村山雅之
・第3回「海城寺子屋講座を終えてみて」大和澄夫(写真)
「試行の独立についての一考察」小澤嘉康(PDF)

平成25年度
・第4回「中学時代の成績と進学との相関関係」中村哲也
・第5回「海城学園数学科の歴史」鴨田芳明,高津大輔,川崎真澄

平成26年度
・第6回「私の数学の来し方」元木稔
・第7回「幾何学は美しい!」春木淳

 

新城門プロジェクト
新城門プロジェクトに関するメッセージおよび使用するテキスト、解答などです。
〇 お知らせ
添削問題の提出方法について
〇 テキスト
新城門プロジェクト テキスト Vol1(1~4回分)
添削問題解答用紙
新城門プロジェクト テキスト Vol2(6回~10回分)
新城門プロジェクト テキスト Vol3(1回~5回分)

〇 講義資料
第1回講義資料(パワーポイント)
第2回講義資料(パワーポイント)
第3回講義資料(パワーポイント)
第4回講義資料(パワーポイント)
第7回講義資料(解答)
第7回講義資料(パワーポイント)
第8回講義資料(解答)

計算コーナー(別ページへ)